取扱業務
在留資格・国際業務を専門とする行政書士が、要件整理から申請まで一気通貫でサポートします。
在留資格(就労・家族・永住)の各在留資格や関連業務に対応。
お気軽にご相談ください。
就労ビザ
日本企業と雇用契約を結ぶ方向けの在留資格です(いわゆる「技人国」など)。要件整理から職務内容の適合性チェック、書類作成等サポートします。
配偶者ビザ
「日本人の配偶者等」では配偶者・特別養子・「日本人の子として出生した方」などが対象です。証明資料の組み立てや実体性の説明資料づくりまで丁寧にサポート。
家族滞在ビザ
就労・留学等で在留する方の配偶者や子が日本で生活するための在留資格です。必要書類の取得から身分関係の立証、資格外活動に関する留意点までご案内します。
永住・帰化
永住は「素行善良」「独立生計」「在留実績」などの基準を満たし、安定的に日本に居住できる方向けの在留資格です。要件の見極めから最適ルートをご提案します。
経営・管理ビザ
日本で事業を経営または管理する方のための在留資格です。事務所要件や事業規模要件の確認から、事業計画書の作成まで伴走します。
その他
短期滞在などのその他の在留資格、在留資格変更・更新、認証/アポスティーユ/公印確認・領事認証と併用可などの関連業務もご相談ください。
選ばれる理由
1. 国際業務専門の行政書士による安心感
- 職務内容・学歴・経歴、家族関係等の適合性を整理し、根拠資料を揃えて申請書類を作成。
- 申請等取次制度により、承認を受けた行政書士が代わって申請・受領手続を担う。
- 自身で申請するより不許可のリスクと時間的コストと作業ストレスとを減らす。
- マイナスとなる事情を入管に伝えてしまい履歴が残りその後許可が受けづらくなるのを防止。
2. サービス提供方法の柔軟性
- 池袋の事務所への来所だけでなく、オンラインや出張で全国に対応。
- 事前予約で土日も対応可。
- 営業時間が21時までのため仕事が終わった後に相談可能。
料金の目安
当事務所の方針は、リーズナブルで相場に近い適正価格です。
カテゴリー | サービス | 報酬の目安 |
---|---|---|
技術・人文知識・国際業務 | 在留資格認定証明書交付申請 | 税込77,000円~ |
技術・人文知識・国際業務 | 在留期間更新許可申請 | 税込33,000円~ |
家族滞在 | 在留資格認定証明書交付申請 | 税込55,000円~ |
家族滞在 | 在留期間更新許可申請 | 税込44,000円~ |
永住許可 | 永住許可申請 | 税込135,000円~ |
※報酬額は案件難度・翻訳量・緊急度により前後に変動します。実費(証紙・収入印紙・郵送費)は別途かかります。
ご依頼の流れ
当サイトから電話またはメールにて初回無料相談をご予約下さい。
初回相談は来所を基本として、出張やリモートも可能です。
※基本的に初回相談は無料ですが内容によっては相談料が発生する場合がございます。
ヒアリングして要件整理します。見積書と契約書をお渡しします。
初回相談の内容に同意いただき、着手金(通常は報酬額の50%)を振込いただき次第、業務に着手いたします。
お客様の声
技人国ビザの職務内容と在留資格の適合性を丁寧に整理。会社側の書類準備もスムーズで、転職後の変更も無事に完了しました。
配偶者ビザの関係の実体を示す資料づくりに悩んでいましたが、根拠の示し方を提案いただきスムーズに許可に。
永住許可で収入や納税の確認項目を事前に洗い出してくれたので、追加資料の要請なく申請から数か月で許可に。
家族滞在ビザで扶養の証明や生活計画の説明までサポート。窓口の追加提出もなく、想定より短期間で終わりました。。
よくある質問
- 「ビザ」と「在留資格」は何が違いますか?
-
「ビザ」と「在留資格」は本来別のものですが、慣習として「在留資格」を「ビザ」と呼ばれることが一般的に多いです。「ビザ(査証)」は日本に入るための切符、「在留資格」は日本で滞在するための許可であると考えると分かりやすいです。
- 本人が入管に行かなくても、代理提出で手続きできますか?
-
申請等取次制度により、承認を受けた弁護士・行政書士が代理で提出できます
- 家族滞在と配偶者(日本人の配偶者等)はどう違いますか?
-
家族滞在は就労・留学等で在留する方の扶養を受ける配偶者・子等が対象、配偶者は日本人等との身分に基づく在留資格です。要件・活動範囲が異なります。
- 申請はオンラインでもできますか?
-
入管庁のオンライン申請で対応可能です(対象一覧あり)。オンラインと書面の使い分けは案件に応じてご案内します。
- もし不許可となった場合の対応はどうなりますか?
-
万が一不許可となってしまった場合は、一定の条件の下で無料での再申請をサポートいたします。ただし、再申請でも不許可となった場合には、後払い報酬(通常は報酬額の50%)をお支払いいただきません。
- 相談のときに必要な持ち物はありますか?
-
以下をご用意・ご確認のうえ、ご相談ください:
- パスポート と 在留カード
- ご本人情報:国籍/年齢/家族構成
- ご相談内容の要点:困っている点・これまでの経緯
- ご連絡をいただいた方の連絡先:お名前・メールアドレス・電話番号
事務所概要
運営元 | 池袋アウル行政書士事務所 |
代表者 | 三重野 将太郎 |
所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目17−8 天翔池袋西口ANNEXビル 203-A号室 |
連絡先 | 電話番号:080-9691-3777 メールアドレス:ikebukuro.owl.gyoseishoshi.lawyer@gmail.com ※ 営業電話・メールは厳禁です。 |
営業日 | 月–日(祝日を除く) |
営業時間 | 10:00–21:00 |
運営元 | 池袋アウル行政書士事務所 |
代表者 | 三重野 将太郎 |
所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目17−8 天翔池袋西口ANNEXビル 203-A号室 |
連絡先 | 電話番号:080-9691-3777 メールアドレス:ikebukuro.owl.gyoseishoshi.lawyer@gmail.com ※ 営業電話・メールは厳禁です。 |
営業日 | 月–日(祝日を除く) |
営業時間 | 10:00–21:00 |